2017年6月28日水曜日

体重増加不良の原因とは?無意味な検査地獄

娘は4か月検診で体重が少ないと言われ大学病院の紹介を受け、そこで体重増加不良と診断されました。なぜ体重が増えないのか、個性なのか何か疾患があるのか、その判断は難しいとのことでしたが、通院する度に様々な可能性を指摘され、いろいろな検査を進められました。

肌荒れでエネルギーが消費されているかもしれない

最初に大学病院にかかったとき、体重が少ないことよりも、肌が荒れていることの方が気がかりでした。
1ヵ月検診で乾燥気味だから保湿材を塗るようにと言われ、ジョンソンエンドジョンソンの乳液を買って、お風呂上りに塗るようにしていましたが、段々かゆくて搔きむしり、肌が荒れるようになってしまいました。予防接種を打ってもらっていた病院で、先生にヒルドイドを処方してもらい、それを塗るようにしていましたが、それでも段々と肌荒れが目立つようになってきていたので、皮膚科でステロイドの処方をしてもらった方が良いとのアドバイスを受けたところでした。
皮膚科にかかる前に、大学病院に行くことになったので、小児科の専門医に肌荒れも見てもらえるというのは、体重が少ないことを相談するよりも、私にとっては重要なことだったのです。 先生は、肌荒れによってエネルギーが消費され、そのせいで体重が増えにくくなっている可能性もあると指摘しました。そして、ヒルドイドとロコイドを混ぜた薬を処方され、それをしっかり塗って様子を見るということになったのです。肌荒れが収まり体重も増えてくれれば良いなと思いました。 結果として処方された薬で肌荒れは改善しましたが、体重の増え方に影響はありませんでした。

甲状腺検査と染色体検査

採血をして、甲状腺に異常がないか検査をしました。採血のときには、母親は待合室に追い出されてしまうので、とても心配で、娘が大泣きしている声が聞こえてくると胸が締め付けられ、そばにいてあげられないことが辛かったです。親から引き離され、抑えられて血を抜かれるなんて、娘も不安だったに違いありません。
採血は何度もすることになったので、トラウマになってしまったようで、予防接種でもそれほど大泣きしなかった娘ですが、病院の雰囲気や白衣の先生を見るだけで、大泣きして抵抗するようになってしまいました。
泣きじゃくる娘を抱きしめて、私はどうせ甲状腺に問題なんてあるわけないのだから、検査なんてしたくないのにと思いました。でも検査を拒んで万が一のことがあったらと思うと、やらざるをえないと思ったのでした。
結果は次の診察のときにわかるのですが、予想通り、特段異常はありませんでした。 甲状腺に異常はなかったので、その次に染色体の検査をしました。これも採血をして検査します。検査の結果は、やはり異常なしでした。

栄養吸収についての検査

疾患が見当たらないのに、病的に体重が少ないと言われ、栄養の吸収に問題があるのかもしれないという指摘をされました。なので、アレルギーの検査や便の検査もしました。
ただ、ちょうど診察のときに出るかと言えば、そんなこともないので、浣腸をしたのです。娘は快便なのに、そんなことをされて、本当にかわいそうでした。無理やり出した便は、いつもより緩い感じはありましたが、ガスが多いだけで問題はなさそうだということでした。
アレルギーに関しても、少し出ている項目はあるものの、ミルクにアレルギーはないから、ただ味が嫌なだけなんだねという言いようです。食べる量が少ないだけで、栄養の吸収に問題はありませんでした。

MRI検査

娘はゲップが下手だったので、よく苦しがって反り返っていました。それがクセのように見えたようで、反り返りのクセが気になると言われ、これだけ体重が増えないのも、脳に何らかの異常があるのかもしれないから、検査したほうが良いと言われました。
そんなわけあるかと思いながらも、もしも脳に傷があった場合に、3歳以降でわかれば麻酔をすることになるし、手遅れになったら後悔するだろうと言われれば、検査するしかないと思いました。
 眠くなる薬を打って、脳のMRIを取ります。検査室には親は付き添えませんが、直前までは一緒に居ることができました。娘は朝から採血されて、添木で固定された状態でMRIへ直行、しかもその間5時間ほど授乳は出来なかったので、散々ぐずって大泣きして、力尽き(諦めて)薬も必要ないかと思うような、ぐったりと寝た状態だったので、MRI検査事態はすぐに終わりました。
MRI検査も特段異常は見つかりませんでした。

その後、自費で20万近くかかるような染色体の検査を検討するように言われたり、入院して鼻から強制的に栄養を入れる治療を検討するよう言われたりしましたが、娘が11ヵ月に入るときに歩き出すと、発達に遅延がないから様子を見ることにしましょうということで落ち着いたのです。
そうなるまでは、何度も様々な検査をすすめられ、異常ないのに体重が増えないのはおかしいと、責め立てられるようなことばかりでした。
同じように検査地獄に陥っている人には、何とも言えない不安な気持ちや、検査したくないのに脅されたらやらざるをえないということ、周囲の心配しなくても大丈夫という言葉にイライラする気持ちがわかるし、そう思ってしまうのは仕方ないということ、時間が経てば解決すると伝えたいなと思います。

2017年6月9日金曜日

離乳食が進まない!!

ミルクを嫌がって飲まないと病院で先生に伝えると、早めに離乳食を始めるように言われました。また、ミルク粥などを食べさせて、とにかく少しでも多く体重を増やすようにと言われました。

口を開けてくれない

病院で先生に言われる前に、ミルクを嫌がる赤ちゃんは、離乳食にするとよく食べる場合もあるから、早めに離乳食にしてみたらという意見は、周囲でも多くありました。私と夫が食事をしていると、よだれが出てくるようにもなっており、食事への興味が出てきてるようにも思えたのです。なので、まず十倍粥をつくり、スプーンで一口づつ食べさせてみることにしました。恐る恐る口を開けてくれたのは最初だけ。味がわかったのか、その後は、なかなか口を開けてくれません。笑わせて口が開いたときに、スプーンを突っ込み、なんとか食べさせるという、忍耐のいる作業の繰り返しです。
もしかしたら、お粥が嫌なのかもしれないと思い、野菜を試してみることにしました。ジャガイモやサツマイモ、ニンジンなどいろいろな種類を試してみました。お粥よりは嫌がらないものの、一口か二口程度で、進むようにはなりません。
このときは懸命過ぎて気が付かなかったのですが、娘にとっては離乳食の開始も早すぎたようです。進んで口を開けないのであれば、無理に食べさせる必要はなかったと思います。

ミルク粥が離乳食を嫌がる決定打になる

病院で先生と話し、ミルクを飲まないのなら、ミルク粥を一日に何回も食べさせるようにと言われました。ただでさえ、離乳食をたべてくれないのに、ミルク粥を食べさせるのは、至難の業です。濃度を調整してみたり、ミルクの種類を変えてみたり、いろいろ工夫をしてみましたが、嫌なものは嫌なようで、口に入れても吐き出すようになってしまいました。もう何とかして接種させなければいけないという強迫観念にかられた私は、抱っこして寝ている間に、口にスプーンを差し込み、寝ながら母乳を飲むように、ミルク粥を飲んでくれないかと試すことまでしたのです。
ところが、それが決定打となり、それまで一口か二口なら、なんとか食べてくれることもあった離乳食を、スプーンを見ただけで拒否するようになってしまいました。激しく抵抗して嫌がります。それはもう、食べることが苦痛になってしまっているようでした。

思い切って離乳食をやめてみる

夫と相談し、医師に相談したところで有効な解決策は見つからないし、かえって悪くなっているようにも思えるくらいだし、もう思い切って一旦やめてみようということにしました。食事の席には参加させるものの、無理に食べさせないように、しばらくは母乳だけに戻すことにしたのです。
するとしばらくして、食事のときに自分の分も欲しいという意思表示をすることがありました。そこで、だし汁やコーンスープなど、汁物をスプーンで少し飲ませるようにしてみたところ、嫌がらずに飲んでくれるようになったのです。
ゆっくりと娘のペースにあわせて、無理をさせずに進めていくことで、段々とスプーンに拒否反応を示すことがなくなり、慣れてきたところで、お粥や野菜などの離乳食を再開しました。

食事は楽しむことが大切

とにかく食べさせなければと、必死になればなるほど、娘にとっては食べることが苦痛になってしまっていたのだと思います。まずは、食事が楽しいと思えることが何より大切です。食べたいと思うタイミングがくれば、少しずつだとしても、きちんと食べるようにもなります。
体重を増やさなければいけないと躍起になり、病院の先生に惑わされて、娘の気持ちや考えを理解してあげていなかったと、親としての信念や意志を強く持つことが出来なかったと、後になってから後悔しました。
夫の協力もあり、娘がトラウマを引きずることなく、食べることを楽しめるようになって、本当に良かったと思います。

2017年6月3日土曜日

妊娠すると虫歯になりやすいは本当のこと

娘に関することを遡って書いていますが、今日は最近の話です。

虫歯になったかもしれない

よく妊娠すると、ホルモンバランスが崩れて、虫歯になりやすいといいますよね。私はこれまで、小さな虫歯は何度か出来たことがありましたが、いわゆるレジン充填という方法での治療を受けたことがあるだけで、銀歯になったこともありませんでした。
妊婦検診で歯科検診を受けた時も、特に問題ないということだったので、虫歯に関しては全く心配していなかったのです。
ところが、娘を産んでから1年以上経ち、冷たい物が染みるようになったので、これは虫歯だなと思い、子連れOKの歯医者に治療の予約を入れました。すると、思った以上に虫歯が進行しており、もはや神経を取るしかないというところまでになっていたのです。

虫歯で歯の神経を取る

レントゲンを撮り写真を自分で見ると、表面的には薄く色が黒くなっている程度しかわからないものの、奥が信じられない程黒くなっており、大きく削り取る必要があるということが明白でした。初めてのことに、大きなショックを受けてしまいました。
思えば、結婚してから義親にプレゼントしてもらった電動歯ブラシを使い、慣れない歯磨きに苦戦しつつも、甘いものがそれほど好きではなかったので、虫歯になりにくい食習慣だったことや、職場で年に一度歯科検診を受け、歯石を取ってもらうということもあり、なんとか虫歯になることを防いできたのかもしれません。
それが娘を産んでからは、ストレスで甘いものを食べるようになり、自分のことに時間をかけることが出来なくなり、歯磨きも適当になり、ホルモンバランスが崩れるということ以外にも、虫歯になりやすい習慣が出来てしまっていたような気がします。
そんなこんなで、初めての大がかりな治療を受けることになりました。先生の説明では、歯の神経は出来れば残しておいたほうが良いものの、虫歯が神経にかかっているようであれば、取らざるを得ないということでした。そして私の虫歯は、ばっちり神経にかかるまで進行していたのです。

初めての麻酔を経験する

麻酔で気分が悪くなったことはないか聞かれたので、初めてだからわからないけれど多分大丈夫と答えた私に、先生は驚いた様子でした。おそらく、これほどになるまで放置していた私に、大きな虫歯歴がないことが不思議だったのでしょう。冷たいものが染みるだけで痛みはないというのも、先生は腑に落ちないようでした。まぁ、小柄で童顔の見た目に似合わず、痛みには強いほうなので、それほど感じなかったのかもしれませんが。それほど虫歯はひどい状態になっていたということです。
初めての麻酔には戸惑いました。口の周りが気持ち悪く、上手く動かせない感じがします。でも麻酔をしてもらうと(途中で少し痛くなり顔を歪めたら先生が麻酔を追加してくれました)、痛みを感じることなく治療してもらえるので、これは必須なのだと思いました。

人生初の銀歯になってしまうかも

その後、神経を抜いたところに薬を入れたり黒い部分を削ったり、何度も治療に通っています。そして型を取って、次は被せ物をする予定です。
虫歯の箇所は、前歯ではなく奥歯なのですが、口を開いたときに見える部分なので、銀歯だと目立つようになってしまいます。でも、私は知らなかったのですが、保険で白い被せ物を選ぶことも出来るということでした。
銀歯よりは費用が掛かってしまいますが、白い物にしてもらうことにしました。今は仮でふさいでいる状態なので、気持ち悪くて仕方ありません。早く被せてもらいたいなと思います。自己負担でセラミックにすれば白くすることが出来るものの、保険の範囲内であれば、奥歯は銀歯しかないという歯医者さんもあるので、選択肢があって良かったなと思いました。

それにしても妊娠・出産すると、体質が変わることに加え、生活環境や食習慣など、様々なことが変わるので、いろいろなことに気をつけなければならないと思いました。

2017年6月2日金曜日

体重増加不良ってなに!?4か月検診での指摘

1ヵ月検診は無事にパスし、里帰りから自宅に戻り、夫と二人での育児生活が始まりました。夫は週末の度に私の実家へ足を運んでいたので、家族3人水入らずでの生活は待ちに待ったという感じだったと思います。
子育てや家事も嫌がらず、いろいろやってくれる優しい人なので、とても助かりました。それでも、数か月は試行錯誤の毎日で、私はネットの情報に惑わされたり、周囲の意見に惑わされたり、自分でも迷走していたような気がします。

検診で体重が少ないとの指摘を受ける

そんなこんなで迎えた4か月検診。体重が少なめで、肌荒れも気になるので、大学病院への紹介状を書きますので、受信してくださいと言われたのです。
確かに娘は、ぐんぐん大きくなるというわけでもなく、ゆっくり少しづつ成長しておりました。でも母親である私が同じように小さかったこともあり(今でも小さいのですが)、それほど心配していませんでした。
鈴を鳴らして動きを追いかけるかどうかというテストでは、とても良く反応しましたし、表情が豊かで情緒的な面はとても良く成長していると言われたくらいです。
なので、肌荒れの薬をもらいたいし、一度見てもらえば安心だし、という軽い気持ちで大学病院を受診することにしたのです。実際、とても元気だったので、何か問題があるなどとは少しも考えませんでした。

大学病院で体重が少なすぎると言われる

いざ大学病院の小児科を受診して言われたのは、成長曲線から外れているし、なんとかしないといけない、体重が少ないことが原因で発育に遅延が起こるかもしれないということです。
SD値というものをご存知でしょうか。標準からどの程度離れているかという数値ですが、それが±2.0の範囲におさまっていれば、成長曲線にのっていなくても、個人差ということになるようです。娘の場合は、-3に近い数値であることがほとんどでした。医師によっても意見は分かれるところだと思いますが、異常に小さいため、そのまま見過ごすことは出来ないということのようです。

またしてもミルクを飲ませるよう指導される

母乳は余るほど出るのに、ミルクを飲ませるようにと言われました。娘が白目を向いてしまうミルク。。私はいやな気持になりました。
先生に母乳はたくさん出ていて足りないはずはないと言ってみました。小さな抵抗です。ところが、母乳は絞って捨てれば良いから、と。体重を増やすには、母乳よりミルクのほうがカロリーが高いから、ミルクを飲ませることが重要という説明を受けたのです。
頭では理解していても、私の気持ちはついていくことが出来ず、モヤモヤしたこの気持ちは、男の先生にはわかってもらえないのだろうと悲しくなりました。そして、夫にも母乳にこだわり過ぎなんじゃないかと言われ、ますます男の人にはわからないんだと悲しくなったものです。
実際、赤ちゃんに飲んでもらうのと、絞って捨てるのでは、胸の軽くなる感覚も異なるし、爽快感が全く違います。個人的な感覚なのかもしれませんが、授乳経験のある方には、なんとなくわかってもらえるのではないかと思っています。また、飲めなくて余った分ならまだしも、わざわざ捨てるというのは、これほど悲しいことはないと思いました。
娘の場合は、長い間完全母乳だったためか、私の気持ちが伝わったのか、ミルクは断固拒否して飲まなかったので、解決策は見つからず通院を続けながら、毎回体重が少ないと怒られることになるのですが。。。

ここから私の病院に行くたびに無意味な検査と先生の叱責で憂鬱な気持ちになり、周囲には元気なんだから問題ないと、わかりきったことを言われてイライラするという悪循環が始まるのでした。

2017年6月1日木曜日

母乳は出すぎても良くないという授乳問題

赤ちゃんが生まれたら、授乳はすぐに出来るものだと思っていました。
妊娠中から既に分泌が始まっており、初乳も普通に飲ませていたので、問題があるとは思わなかったのです。

胸が張りすぎて母乳が出ない

出産してすぐから、胸はパンパンに張り、準備万端という気がしていました。なので、胸が張りすぎて、赤ちゃんの吸う力が追い付かず、上手く飲めないという事態は想定外のことでした。
娘は良く寝る子だったので、飲んでいる途中に疲れて寝てしまうことも多くありました。また起こさないといつまでも寝ているので、お腹が空いて泣くのを待たず、ある程度の間隔で、飲ませるようにしなければなりませんでした。
くわえさせていれば、母乳はどんどん出るようになると思っていましたし、保健師や助産師さんたちも、多くの人がそのように言っていたような記憶がありましたが、実際はそれほど簡単なものでもないのです。
母乳は次々生成されていくのに、娘が上手く吸えないため、古い母乳が溜まっていきます。胸が凝り固まり、母乳が出てこなくなってくるのです。パンパンに張った胸をグリグリと痛いくらいマッサージしてもらったとき、もっと早くやってくれれば良かったのにと思ったものです。そして、母乳は溜めずに出さなければいけないということに、もっと早く気が付いていれば良かったと思います。

上手く飲めないからミルクを足すなんて

私は、本当は母乳が多く出る方でしたが、入院中は、娘が泣くと助産師さんからミルクを飲ませるよう、指導がありました。うまく母乳が飲めないからお腹が空いてなくのだろうと。娘もミルクでも飲んでいました。
生まれたばかりの娘は、哺乳瓶でも嫌がることもなく、むしろ口が小さく吸う力が弱い娘には飲みやすかったようで、上手に飲んでいたのですが、ゲップが苦手な我が子は、ミルクを飲んだ後は白目をむいて、苦しそうに悶えて吐くのです。まるでこの世の終わりが訪れたかのような表情でした。それが見ている私には辛くて、母乳が足りないようには思えず、ミルクはやめたいと思っていました。

母乳が生成され過ぎる

退院の日、師長さんと相談して、次の日すぐに母乳外来に通うこととして、ミルクをあげるかどうかの判断は待ってみようと言われました。母乳外来で指導を受けると、母乳は潤沢に出ることがわかり、むしろ出過ぎているということがわかったのです。
それから何度か母乳外来に通い、余った母乳の絞り方を習うことで、完全母乳で育てて良いと言ってもらえるようになりました。乳腺炎の手前にもなったので、母乳外来は通ってよかったと思い、入院中にも同様の指導を受けることが出来ればよかったのになぁと思いました。
一番良いのは、赤ちゃんが吸ったときに、必要な分だけ母乳が出るという状態です。でも、なかなかそうベストな状態にはなりません。
母乳外来では、自分は、飲ませた後に絞り切るようにといった会話をしていて、隣では母乳の出が良くなる体操のやり方の会話をしていて、どっちも大変だなぁと、みんな授乳を楽にしているわけでもないんだなと実感したのでした。

ミルクでも母乳でも混合でも、母親と赤ちゃんにとって良い方法を選ぶことが出来るというのが、一番大切なことだと思います。それぞれにメリット・デメリットがあり、どういう方法であったとしても、母親にはそれなりのストレスと癒しがあるわけなので、周囲や看護師・医者の意見に耳を貸し意見を参考にすることも大切だとは思いますが、何よりも母親が納得できる方法がベストだと思いました。